2009年11月29日日曜日

サイクルモード一日目は盛況で忙しく過ごして、あっという間に終了でした。

2日目の今日も、同様でしょうかね(汗

自分も勉強のためにも色々と見て回りたいのです、
来場されている皆さんがうらやましい〜

でも、スペシャライズドとポラールで行っているトークを熱心に聞いてくださる皆さんが多く感謝するとともに、今日も一日頑張ります!

2009年11月27日金曜日

サイクルモード@大阪にきています!

準備は着々と〜

スペシャライズドはもちろんのことポラールでのトークショーも行ないますので、是非お立ち寄りくださいね!

とくにスペシャライズドでのペダリング講座は必見ですよ〜

2009年11月25日水曜日

メソッド

今日は、サイクルモード大阪出張に備えて準備です。

といいつつ、楽しかったスタジャンライドを引きづり、思わずインプレを書いてしまいました。
スペシャライズドコンセプトストアスタッフブログにアップしてありますので、ご参照ください。
山に行きたくなりますよ〜

さて、その後は仕込みをしつつ、煮詰まったところで、ランニング〜


少しでも楽に走れるようにと、本も読んでいます。
ランニング・メソッドいう表題に引かれてアマゾンでポチッとしました。

うん、うん、基本的な事を分かりやすく書いてあります。
知っている事ばかりですが、こうやって、人気のランニングでプロフェッショナルコーチをしている方の著書なので、勉強に、参考にと、読み進めています。

自転車界では、なにかと、キャッチーな要素を抽出し、誇大強調して、伝えてしまうことが多いいかと思いますが、このように、
基本に忠実に、
分かりやすく、
と言う観点は、正しい発展のためには、とても重要な事だと思います。

バナナでダイエット、じゃありませんが、それだけで全て解決、みたいな、そんなことは何もありませんからね。

自戒の念も込め、しっかりと、勉強しておきます。

2009年11月24日火曜日

ソフトで変わる

自分はiPhoneを愛用していますが、標準のカメラソフトから、Camera Plusというソフトに変えてみました。

標準では出来なかった、デジタルズーム、フラッシュ、モノトーン撮影、といった効果を反映させた画像が映せる等の機能があります。

ハードは変わらないので、物理的なズーム、フラッシュが追加された訳ではないので、あくまで、画像処理上なのですが、見た目、使い手にとっては、それはズームそのものであり、フラッシュそのものに感じられます。



この2枚は、今日の都内ミーティングの帰りに電車内の薄暗い中で撮ったものです。
上はそのまま撮ったもの。下は、フラッシュで撮ったもの。

ここまで変わるんです、驚きますね!

技術ってすごいです。
ハードが変わらなくても、ソフトが変われば効果も変わる、
体というハードが変わらなくても、スキルというソフトが変われば、効果が変わり、パフォーマンスがあがるのは、人間も一緒です。

ソフトは本当に大事ですね!







2009年11月23日月曜日

XCバイク?DHバイク?

行ってきました!

スタジャンライド!!


キャメルバッグにパワーバー、おにぎり、あんぱん等のエネルギーフード、飲料水3リットル、スペアチューブx2、エンド、チェーンリンク、ツール、そして天候変化に備えて、軽量のジャケットとオーバーパンツも持ちます。それに、いつも写真を撮っているデジカメですね、自分は、防水、耐ショック、軽量のW80を愛用しています。




向かうは1200mの山頂、そこには360度のパノラマが!

そこまでの道程は延々のクライミング、それに時折急峻なアップダウンです。
XCバイクが絶対有利なこの状況でも、しっかりと腰を据えてトラクションをかけ、木の根を、倒木を越えていくには、このバイクの軽量性、ストロークがアシストしてくれます。

そして、連続した下りでは、DHバイク顔負けの走破性が、常用速度での安定と安心感をもたらしてくれます!

コレ良い!
楽しいじゃん!!
いやっほー!!!

という楽しいトレイルライドの一日を過ごせました。

XCバイク+DHバイク=オールマウンテン−重量=スタンプジャンパー!
キングオブトレイルバイクですね。

アルバムにバイクの写真をアップしていますのでご覧下さいね。







2009年11月22日日曜日

グーグルアース


昨日のファンライド読者ツーリングの走行データです。

POLAR RS800CX MULTIのGPSログはこのようにグーグルアースにて
克明に表示する事が出来ます!

この機能によりトレーニングが直接的に向上するということではありませんが、バイクライドするモチベーションの増大を促して、ステップバイステップで走行距離を伸ばしてける、そんな効果がありますので、その結果として、持久力向上に間接的に寄与してくれます。

オフシーズンに入った今は、インターバルトレーニングのために心拍ゾーンやパワーゾーンを用いたターゲットトレーニングに四苦八苦するよりも、このようにたくさん走ること、そのモチベーションを高めることが重要だったりしますね。


サイクルモードへの道

と、言う名のブログが立ち上がってます!

http://sbcjofficial.blogspot.com/

スペシャライズドのブースに関わる人が書いているようですが、
誰でしょう?

自分ではありませんよ、
そのうえ、これ誰かもしりません(苦笑

なので、自分も更新を楽しみにしています〜


トレイルクルー

アメリカのトレイル大好きライダーがスタンプジャンパーの
ライディングをエンジョイしているライフスタイルをブログで
綴っているのが、このトレイルクルーです。


超楽しそうなんですけどw



















2008年のMTB世界チャンピオンのクリストフ・サウザーも
スタンプジャンパーをいたく気に入っているみたいですね。


オフには、チームマネージャーと楽しみながら南アフリカの
MTBステージレースをスタンピー(スタジャン)で走っています。

ブログの中で、
「メンテナンスは前部自分でやったよ!増締めも、再調整も何もする必要なしだったから、毎日注油しただけだけどねw」
「スタンプジャンパーは最高さ!140mmトラベルは走行性能の向上により、余裕と快適度を高めるし、なにより走りが軽い!
ダンシングで競り合うようなコンペティションはエピックが最高だけど、そうでなければスタンピーがいいね!」
なんて、コメントがあります。

いいですねーーー

明日は、自分もその Sワークス スタンプジャンパー FSR で初ライド!!!

楽しみです、がっつり行ってきます♪

2009年11月21日土曜日

読者ツーリング





















今日は自転車雑誌”ファンライド”企画
読者とともに走ろうツーリングです。

地元野田市の利根運河〜利根川〜江戸川を60km、
それにゴルフ場クリテリウム?をプラスしての70km走行でした。

今回はいろんな意味で、冷や汗でしたが(苦笑
集う皆さんはいつでも笑顔で居てくれる事でとても助かるとともに
皆で楽しい時間とライドを共有する事が出来ました。

やはり楽しみために集うからには、一致団結して楽しむための努力を惜しまぬ事!
これにつきますね。

仕事のために集うからには、一致団結して仕事の成功のための努力を惜しまぬ事!
という風に、遊び、という自転車から学ぶ事と、活かせる事は、ものすごく多くありますね。

一事は万事、遊びを大事に出来ない人にどうして仕事を大事にする事が出来ようか、
みんなで一緒にこれからも、遊んで、走っていきましょうね〜

2009年11月20日金曜日

BGフィットが増えていく


今回もレベルの高いディーラーからスタッフ、オーナーの皆さんが
BGフィットセミナーを修了しました!

戻り次第、BGフィットスペースを新しく用意するために
改装を準備されるという方も、いらっしゃいます。



自分も、これから多くのディーラーさんと協力して、
質の高いBGフィットを、多くのライダーに提供してもらえるように、
注力していきたいな、と改めて感じた5日間でした。


サイクルスポーツ 12月号

本日発売の自転車雑誌 “サイクルスポーツ”での




大特集 ロングライドに効く!

ムダなしペダリングを手に入れろ!


にて、先月号のダンシングに引き続き、
また私がペダリングのレクチャーを担当しています。

基本的な考え方を徹底的に理解してもらえるように
あらゆる角度から解説をしていますので、
皆さんチェックしてみて下さいね〜




SBCU 4〜5日目

おはようございます、
ただいま朝ラン後のストレッチ中です

昨日のBGフィットの実技は22時過ぎまで朝から14時間という、
ものすごいハードなものでした!

みなさん、知識を、技術を身につけるべく、
神懸かり的集中でした!

今日は最終日、お互いにBGフィットをすませたバイクで、テストライドに繰り出し、その後まとめの話をしていきます。

ただ今、TK BGフィットは4月まで予約がとれない状況になっていまして、お待ちの皆様にとても心苦しいところです。。。

今回の各地のディーラーでも、BGフィットが受けられるようになってきていますので、地元のディーラーに問い合わせてみて下さいね。

また、11月、12月のサイクルモードにてBGフィットのプレゼンテーション、そしてサービス提供ディーラーの紹介等も、行えると思いますので、スペシャライズド ブースにお越し下さいね。


全国のディーラーの皆さん!全てのライダーズハッピーのために、

サービス網の拡充に、お力を貸して下さいね!!




2009年11月19日木曜日

フラッシュ!

今週発売のあの週刊誌”フラッシュ”に自分が載っています!
といっても、スクープ記事ではないですよw


「引退」の二文字が頭をよぎった瞬間!


いうアスリートのインタビュー記事での登場です。

MTBレーサーというマイナースポーツに着目されるのは嬉しい限りです。

今後の選手も引退のときにはもっともっと注目されるように、
現役時代に精一杯頑張ってほしいですね〜