2010年2月28日日曜日

西多摩MTBミーティング



寒い週末でしたね。

ですが、気持ちも体もポカポカな週末を過ごしてきました!

やまみちアドベンチャー主催の”西多摩MTBミーティング”にゲスト参加してきましたのです。

このイベントは、走る だけではなくて、一泊二日でおこない、夜のミーティングが大きなポイントでした。

パネルディスカッションとして、やまねこ亭さんやまアドさんジムさん、TKのパネラーが、
MTBの走るルートにかんして目を背けてはならない重要な問題の意見を出し合い、
”MTBと地域との共存”という活路を見出してみていかないか、という提言をまとめていきました。

詳しくはこちらでもアップしてくれています(Thanks Holy!)

そして、雨の影響もなかった土曜日は、地位域環境なども考えながら、体で体験するようにライドもしました。

今日は、流石に雨でしたので、走るよりも暖がうれしい感じでしたので、
こちらに駆けこみました。

武蔵五日市駅至近の”初後亭”です。
ここのオーナーは、土曜日のディカッションにも同席してくれて、地元の方ならではのお話をも聞かせてくれました。
地元に理解を広げるために、いろいろとやっていかなければ、という思いも募りますが、まずは顔と顔をあわせること、が問題にならないために大事なことだいうことです。

「顔も知らない赤の他人のいびきは許せないかとてもむかつくが、知り合いのいびきならば気にならないか我慢できる」
という、ごもっともな言葉もありました。

とはいえ、それだけではないのです。
”こだわり”でうどんを打っているという姿勢に惹かれてしまい、是非是非とあいなりました。

「うまい!」
そのお味はまさにこだわりのもの。

手打ちうどんとそばの両方を頂ましたが、自然素材の濃い味が、洗練された上品な口当たりとなって溶けていきます。

地域に貢献、あまりにも僅かな一歩かもしれないですが、地元の方とのこうした相互理解と利用により、前向きに楽しみを守っていけたらいいですね。

みなさんも、近くに行ったら是非寄ってみてくださいね!

ここのうどんはとても美味しいです



2010年2月26日金曜日

ポラール メールマガジン

こちらに↓登録していただきますと、毎月、さまざまな情報が読めますよ!

http://www.polar.jp/ja/support/polar_mail_magazine


ちなみに、自分も執筆しています。


こんな感じで、どんどん心拍トレーニングを、適切なトレーニングを、
理解を深めてもらえるように、がんばります。

ちなみに、Jリーグの あの 鹿島アントラーズもPOLARを用いた有効なトレーニングの構築に着手しましたよ!









プレゼント!



コンセプトストアにて ファンステオープン記念プレゼント実施中!

詳細は下記まで↓

2010年2月24日水曜日

MTB&ロード日本代表兼務な選手

もちろん自分じゃないですよ。

スペシャライズドのRIE選手は言わずと知れた日本のトップMTB選手で、日本代表選手ですが、ロードレースでも日本代表に選出されていて、ナショナルチームの一員として今日スタートのニュージランドでのステージレースでシーズンインをしています!

http://www.cycletournz.com/womenstour/StartList/tabid/190/Default.aspx

スタートリスト↑をみると、各国代表チームや有力チームが勢ぞろいして、女性版ツール+世界選手権の様相を呈しています。世界一レベルですね。

このように、MTBでも、ロードでも、両方世界レベルで走れる選手は女子はもちろん、男子もとってもRIE選手だけですね!

皆さんも応援よろしくお願いします!!




と、書いた矢先に!

cyclingnews.comにリザルトが!!

なんと Rie選手は 10位!!!

まじですか、超すごい!!!!

1Shelley Evans (USA) USA National Team2:49:19
2Ruth Corset (Aus) Nashua Ladies Pro Cycling Team0:00:04
3Cherise Taylor (RSA) Nashua Ladies Pro Cycling Team0:00:06
4Joanne Kiesanowski (NZl) New Zealand National Team0:00:10
5Amanda Spratt (Aus) Australian Institute of Sport
6Karen Fulton (NZl) Litespeed Team
7Tiffany Cromwell (Aus) Australian Institute of Sport
8Xin Liu (Chn) Giant Racing Team
9Sara Mustonen (Swe) Hitec Products UCK
10Rie Katayama (Jpn) Japan National Team






通勤ライド

20日発売のバイシクルクラブをみていると、300号記念と言うことで、編集スタッフが300km走る、という記事がありました。
200kmはまあ、走れますが、300kmはそれプラス100kmですからね、かなり大変です。それに女性もふくめて挑戦していく姿勢は、素晴らしいの一言ですね!

以前は自転車が趣味というと、いわゆるマニア、てきな感じで、一生懸命走るというよりも、道具のウンチクを語る、というオタク趣味てきな比重が高かったですが、今楽しんでらっしゃる方々は、まずは乗る、ということが浸透しているように感じます。

そういった今の読者に向けた情報を提供する専門誌づくりをしているスタッフが、このように読み手に負けないように乗る、というのはお互いの価値観が一致してとてもイイと思います。

乗り手が作る雑誌”ファンライド”のスタッフの皆さんもモリモリ乗りますし、”サイクルスポーツ”スタッフや昨年に”俺チャレ”と称して300kmライドを走破しています。

このように、脳内で俺流を語るライターではなく、走る人の、走る人による、走る人のための雑誌をつくるスタッフが充実して、イイ流れですね。

もちろん、ハードを提供する、メーカー、問屋、ショップも乗る人が増えていて、売るためのバイクから、乗るためのバイクの提供、にシフトしているところもいい感じです。


自分は、人前で話をすることが多くなっていて、口は回すけど、脚は回さない、日々が多くなっていますから、アレコレえらそうに言うだけでなく、しっかりと走って実践をしておきたいところ。

と、言うわけで、今日は都内、コンセプトストアまで往復100kmの通勤ライドを敢行、暖かくなったから、ただ乗りたくなっただけ、というのは秘密ですw



あと、通勤ライドのデータをとりたかったというのも、理由の一つです。

郊外部での変化、都心での変化を見ながら、トレーニングとして効果的なアレンジの提案をしたいので、そのための基礎データ収集です。




その内容は、ここファンステでのオープニング月間イベントの一つとして行うセミナーでお話します!

竹谷賢二「ジテツウ・トレーニングセミナー」
3月5日(金)19:00〜21:00/定員30名
スペシャライズド契約アドバイザー竹谷賢二による
ジテツウで強くなるためのフィジカル講座。
工夫ひとつで体力向上につながります


こんなに綺麗な受付スタッフが皆さんのお越しをお待ちしていますよ〜


そうそう、今週末は、東京マラソンですね、自分もいつかは走りたいと思っています。
この東京マラソンに、スペシャライズド・ジャパンの社長が、真っ赤な”S"ジャージを着てフルマラソンに初挑戦します!
時間いっぱいの完走を目指しますので、”S"が目に止まったら、是非、是非、エールを送ってくださいね!!

Get your power


パワーバーのポスターに採用されています!

Newsには大きなイメージを、おいてありますのでご覧下さいね〜





2010年2月23日火曜日

講座、講義、レクチャー

昨日は体調低下で、グッタリ気味でしたが、今日から気合で再開です!

午後からは雑誌取材があるので、テンション上げて
みなさんに、いろいろとお伝え出来るようにしますね!

さて、週末の愛知県小牧市のカミハギサイクルさんでの模様がフォトアルバムにアップしてもらっています↓


雰囲気だけでもお楽しみください、
こういったショップイベントをご希望の方は、是非最寄のスペシャライズドディーラーに

”TK講座開催希望” とリクエストしてみてくださいね。

みなさん、熱心に聞いて吸収してくださっているので、きっと向上が進むと思います。
今年の皆さんの活躍が楽しみですね。



また、TK Web”NEWS”も更新してあります。

1)
今月号の雑誌”サイクルスポーツ”では、コーナーリング特集内でレクチャーしています。

コーナが怖い、スムーズに曲がれない、と言う方は必見ですよ。

2)
ファンステにて、3月5日(金)、3月12日(金)アフター5から
各種講座を開催しますので、ぜひ、お仕事帰りにお立ち寄りくださいね。







春に備えて、新シューズが
到着!

メレルを履いてどこにいこう?!

2010年2月22日月曜日

ただいま!

無事に関西&中京の旅から帰っています!
お世話になった皆さん、ありがとうございました。

が、昨日は30km超の大渋滞に巻き込まれ、ヘロヘロです。。。

今日は体調が悪く、先週から花粉症っぽく、鼻水、クシャミがありましたが、
ひょっとしら風邪かも。。。

今週も予定詰まってますので、気合で吹き飛ばします!!!

2010年2月18日木曜日

BGフィット微調整

今回のBGフィット研修で、自分自身のBGフィットもアップデートをしてもらいました!

サドルをローミンSLに変えたので、再調整をしてもらったのですが、
サドルが変われば、腰の置かれ方、位置が変わる可能性があるので、しっかりとフィットし直してもらえて、良かったです。

なにせ、自分自身をみるのは、物理的にみるのは無理なので、感覚的に合わせるしかない難しさがありますから、客観的にあわせてもらう方がベストです。


腰の位置が、バシッと決まると脚の不均一感が高まってしまいました。。。

脚長差があり、クリートの前後位置で修正を施したおかげでかなり改善していたのですが、わずかなズレを腰の置き方で、身体が自動調整していたようで、その腰がびしっと置かれたことで、脚側にその変化を感じたようです。

そこで、もう一度、フィジカルアセスメントを行ってもらい、”今の体の状況”を確認しました。
プロを引退して、ライドが極端に減ったので、柔軟性などどれくらい変わったのか、を知りたかったのです、結果的には体感ほど、変化がなかった、ということでした。

しかし、そのなかで、足、フットですね、のアライメントを再確認した上で、そこに不均一感を解消するポイントが明らかになりました。

その、足後部のつくり、足中部のつくり、足前部の造りを診断した上で、ソリューションを施しました。



このように左右差があるから、解決策も左右に差があります。
この状態で乗ると。。。

おお!
コレコレ!!

新しい感覚を得ることが出来ました。
正直に嬉しいです。



関西地区にも、BGフィット提供ディーラーが増えますので、ご期待くださいね〜




2010年2月17日水曜日

昨日から神戸にて
関西方面のディーラー対象の
BGフィット講習を行なっています。

皆さん熱心に取組んでいます!!