2010年8月31日火曜日

乗鞍ヒルクライムの HR with Power グラフ



POLAR CS600 with power にて計測した走行データのグラフです。


走行データを区間ごとに抽出してみました。




2010年8月27日金曜日

特別な準備

やっと原稿も終わり、乗鞍に向けて準備。
って今から何を?
忘れ物の無いようにするだけですね。

今回にむけては、事前トレーニング一切なし、
今出来ることを精一杯やるだけです。

もちろん「やれることをやる」いつでも重要ですが、
やはり特別な日に向けた、特別な準備を行わなければ、
特別な盛り上がりは起こりません。

やはり、計画的な準備と、それに向けた高い意欲、
これが何かを成すには重要です。

自分は今回特別なことは何も出来ませんが、
特別な頑張りを見せる皆さんを少しでも間近に感じられたらと思っています。

そのために頑張ろう!

さて、乗鞍ではSPECIALIZEDブースを展開していますので、
最新モデルの展示などを行ないます。

是非、会場でお立ち寄り下さいね。


またこの週末、シマノ鈴鹿も開催されます。
こちらにもSPECIALIZEDは大々的なブース展開を予定しています。


どちらに参加でも、その全ての皆さんが、今持てるの力を発揮できるようにと願っております!

2010年8月26日木曜日

時間がありそうでない感じ

今週はここまで人とあったり、デスクワークをしたりと、時間がありそうでない感じの日々。

原稿もなかなか上手くまとめられずに四苦八苦、暑さのせいというか、夏の疲労感も残っています。

京都ライドの酷暑のライドのダメージがまだ残っている感じですかね、血液にも表れていましたし。

今日は、朝からミーティング、その後、コンセプトストアにて BGフィット、 アフターフィット、
そして夜はペダリング講習会、と続き、帰りは遅いし、戻ったらあす朝までに原稿を仕上げなきゃ~
とうれしい悲鳴も、半ば絶叫に。。。

明日は乗鞍に行って、明後日はブース展開でプロモーション、
そして日曜日はヒルクライム本番!

登れるかな~登れないな~ でも、やれることを精一杯!
走り終わったあとに気持ちよく過ごせるように、走っている最中は自分の走りに集中していきます!

9月はちょっとペースダウンして、自分の棚卸をしつつ、次への準備もしておきたいと思う今日この頃です。





2010年8月24日火曜日

王滝MTBトレーニングキャンプ開催!

先週末のパワースポーツ主催、SPECIALIZED協賛にて開催された
”王滝MTBトレーニングキャンプ”は真夏の空の下、多くの汗と努力と
そして笑顔の中、無事に終了しました。



「8/21,22の、王滝のトレーニングキャンプでお世話になった者です。
色々と、大変勉強になりました!
そして、何よりも、とても楽しかったです!
MTBの虜になりました!
本番では、少しでも速く走れるように頑張ります!
本当に有難うございました!
これからも、竹谷さんが楽しく、元気にお仕事が出来るよう、お祈りしております!」

という参加者の方からの嬉しい御礼のメッセージもいただきました、
こちらこそありがとうございます!

MTBを、頑張ることを楽しんでもらえて嬉しい限りです!


2日間は、特別なはからいでこのように普段はクローズされていて
大会のときにしか入れない林道を大手を振って走り尽くしてきました。



王滝特有のガレたジープロードを多角的に解説、
攻略法を伝授しました。


そして、このようにお楽しみタイムも充実、水浴びはこの季節のイベントならでは。
ほかにも秘密のルート走行、夜の飲みと語らい、パンクや機材トラブルへの対処など
おおくの思い出とともに、9月の本番での再会を約束、解散しました。

ロードバイクの発展志向のライダーの増加はもとより、こうしてMTBを新たに始める、
もっとMTBらしい楽しみをしたい、というライダーも増えてきている感じがします。

こういった皆さんとぜひいろいろな機会で、ご一緒して、
”頑張ることを楽しむ”ライダーと共感、そして仲間を増やしていきたいですね~

↑こちらにもスタッフレポートがアップされています!

モータースポーツってスポーツ?

かなり昔のことになりますが、いわゆるレーシングカーやオートバイのモータースポーツ、
はスポーツではない、と思っていたことがありました。

自分は以前オートバイに乗っていたので、そのなかではモトクロスなど
アクションの伴うものはスポーツに属する、オートバイはスポーツ、
車は乗っているだけだからスポーツではない、と。

ですが、ネットで、F1レーサーの心拍などの反応を見るにつけ、
これはスポーツだ!それもかなり過酷なスポーツ!!という
理解を得るにいたっていました。


そして、7月に富士スピードウェイで行われたフォーミュラ・ニッポンでの
トップレーサーへのPOLARの技術供与の話をお手伝い、立ち会うことで
その凄さを目の当たりにすることが出来ました!

その時の模様がWEBにアップされていますので、是非ご覧ください。

・心拍が語るフォーミュラドライバーの運動負荷その1(8/7更新)
http://sites.google.com/site/racingviewsjapan/2010fn/round4motegi/r4kikaku/2-shinpaku-ga-kataru-fomyura--doraiba-no-undou-fuka
・心拍が語るフォーミュラドライバーの運動負荷その2(8/13更新)
http://sites.google.com/site/racingviewsjapan/2010fn/round4motegi/r4kikaku/3-shinpaku-ga-kataru-fomyura-doraiba-no-undou-fuka-sono-1-8-13koushin


レーサーは井出有治さん、F1のキャリアもおもちで、
先日はSuperGTでポールトゥウィンで優勝(おめでとうございます!)という、
屈指の腕前の方なんです。



このFSWのデータを基に、フィジカルトレーニングの重要性を再確認されて、
そのためのトレーニングツールとして POLAR RS800CX を用いて、
ロードバイクを取り入れることになりました!

選んでいただいた愛車は最新モデルのSPECIALIZED Tarmac Comp SL2です。




コンセプトストアにてご準備をさせていただきます(最近、スポーツ選手、芸能人、有名人がおみえになることが多いようです)。


是非一緒に乗る機会をつくらせてもらい、一流ドライバーのバイクライディングの
ハンドリングの凄さも体験させてもらいたいともいます~


2010年8月20日金曜日

山崎ライドのご縁で
貴重なオーナーズカスクのおすそ分けを頂きました!

とても嬉しいです
ありがとうございました!

「そうだ 白州、行こう」 緊急開催!

”白州シングルモルトセンチュリーライド+”


山崎シングルモルトツアーの興奮?酔い?が冷めやらぬ今日この頃、
皆様と感動をもう一度、ということで、東京に程近い?山梨県は白州蒸留所までの
ライドイベントを企画します!

内容は、往路はJR(JIBUN RIDE)170km、
復路はJR中央本線です。

バイクで行ってライドを楽しみ、蒸留所見学と試飲を楽しみ、
帰りの電車内では駅弁打ち上げを楽しむ、という日帰りイベントながら
お楽しみ満載ですよ!

ある意味強行軍的な?スケジュールにもなりますので、
時間内に走りきれるであろう走力のある方、
蒸留所見学、電車内でのモラルある行動のとれる大人な方限定です。

といっても、バイクを楽しむ方は大人な方が多いので、何の心配もしていませんが♪


***スケジュール***

05:00 SPECIALIZEDコンセプトストア集合出発
走行 概ね 9時間
*都心と甲府盆地は信号多く停止が多いため巡航速度は上がりません。
それ以外の郊外部分でのペースのキープ、休憩等完全停止時間を少なくすることで、
全体ペースを速めていきます。


14~14:30 白州蒸留所到着
到着後、各自着替とバイクパッキングを行ないます。

15:00~16:00 蒸留所見学 所要時間約60分間

~16:30 閉館まで自由行動 ショップお買い物、バーでの有料試飲など

17:35 路線バス移動
白州蒸溜所から韮崎へ
松原上(蒸溜所最寄のバス停)→韮崎駅


19:00~韮崎駅到着 電車
19:14 韮崎 発
19:28 甲府 着
JR特急スーパーあずさ32号
19:42 甲府 発
21:06 新宿 着
車内駅弁ディナーなどで打ち上げ予定

新宿駅解散!

コース概略は下記の通り。
時間短縮のため、笹子トンネル利用の場合もあります




なお、お申込み、お問い合わせは下記SPECIALIZEDコンセプトストアまで
お願いします、奮ってご参加くださいね~

”Sクロスバイク”サイトオープン

今日20日発売の自転車雑誌「ファンライド9月号」での特集、
”自転車通勤でアスリートになる”にて各種TIPSを紹介していますので、
チェックしてみてくださいね。

そこには自分のコンセプトストアへの
通勤仕様”セクター”とともに登場しています。

通勤仕様と行っても、完成車のまんまなのですが、
京都への550kmライドも山岳コース用にホイールを換えただけなんです。

通勤から京都まで、守備範囲が広い、乗りやすく、扱いやすいバイクです。

そんな通勤ライダー、これから始めたい方にも、
オススメサイトがオープンしています。



距離&カロリーチェッカー

”Sクロスバイク”というクロスバイクの代名詞、”シラス”&”ヴィータ”を
フューチャーしたオープンしたばかりのサイトの中のコンテンツです。

どれだけの距離でどれだけカロリーを使えるのか、
簡単な項目入力だけですが、かなり近い数値を示してくれます。

皆さんも、仮想通勤でもかまいませんので、自宅~職場まで入力してみて、
どれくらいの距離とカロリーなのか、トライしてみてください。

ちなみに京都駅までを入力すると、東海道経由になりますが、
488km 12535キロカロリー!
実際はもっと走っていますので、より以上となりますね。






サイト内では、フィットネス的なアドバイスも軽くコメントしています。



秋に向け涼しくなってきましたら、
ぜひぜひ、通勤ライドにもトライしてくださいね。


PS
しらす、と入力すると「白洲」と真っ先に変換されました、
これは「行くべし」というお告げですかね(笑


秋の気配

暑さ寒さも彼岸まで 少し涼しくなってきた、
酷暑が和らいだだけか、今日この頃、
もう秋の予定が色々と発表になっていますね。



10月2日(土)ファンステ→宇都宮 130kmのツール・ド・餃子(温泉付き)
http://funsta.jp/news/node/611

コレを走り終えたら、その足で、ジンギスカップに突入です!



10月3日(日)ジンギスカップ

300人の参加者ですが、例年満員御礼になりますので、早めの申込が吉ですよ。

なんと、コースもさらにレベルアップ!三連ドロップオフって?!
日本で、USのローカルレースに一番近い本格的かつお手軽で楽しみ満載です!
このジンギスカップは牧場という会場の特性上、余り多くの参加者を募集できませんが、
それでも多くの人にMTBレースの本質的な楽しさを知ってもらえるとても良いレースなので、
MTBのエキスパートも、はじめたばかりの人も是非参加してみてくださいね。

10月17日(日)埼玉サイクリングフェスティバル
http://saitama-cycling.com/guideline.html

埼玉県ゆかりサイクリスト集合ということで、埼玉県在住なので楽しみにしています。


当然、それ以外にも、本気系のイベントにも走りますよ~

2010年8月18日水曜日

山崎ライド写真

すでに JR(JIBUN RIDE) で次にどこに向かおうか、
プランニングな今日この頃。





山崎ライドの写真をWEBアルバムにアップしました。


ツイッター http://twitter.com/takeyakenji でも
アップしていた写真や、そうでない写真もあります。

レポートは明日にでも、まずは写真で旅情と、山崎蒸留所の空気を
感じてもらえれば幸いです。

あ、明日はBGフィットの後に、元F1レーサーで現役カーレーサーのあの方の
バイク選びのお手伝いと、その後には盛り上がったMTB富士サマキャンの
Fuuride打ち上げが?!
アップは明後日になりそうです(汗

そうそう、JR企画として、白州蒸留所に走って行き、帰りは輪行帰りの日帰り、
という大人限定のBigRideツアーを企画しようかな

ちょうど、SPECIALIZEDコンセプトストアから100マイル、
センチュリーライドにもなります。

”SUNTORY白州蒸留所シングルモルトセンチュリーライド”と銘打って
サントリーが協賛してくれないかな~ と妄想。。。








走行ルート



山崎ライドの走行ルート記録です。

埼玉から日本橋&皇居経由、甲州街道、中山道、東海道、清水寺、京都駅
と辿っています。
日本地図で見ても、結構走っていうることが分かりますね~