2011年7月10日日曜日
GPL グローバルプレスローンチ
SPECIALIZED 2012モデル プレス発表会の会場兼ステイ先である
カリフォルニア州モントレー マリオットホテルに無事到着!
BICYCLE CLUB
CYCLE SPORTS
CYCLO WIRED
FUN RIDE
(アルファベット順)
といった、強力布陣でジャパンプレスチームは臨んでいます。
チラホラ ニューモデルも視界に入っていますが、興奮気味です!
また、随時こちらの模様をスペシャライズド・ジャパン ブログとあわせて
アップしていきますのでお楽しみに!
ではウエルカムドリンクを飲みに行ってきます~
2011年7月9日土曜日
コードネーム”BTB”
コードネームというよりも略称ですかね、
現在書籍として準備している「バイシクルトレーニングブック」(仮
こちら制作もバリバリ進行しています!
デザインテーマはシンプル&クリーン、
そのなかに図表でカッチリ感、イラストでライドのイメージ、写真で詳細解説を
レイアウトしています。
持って、読んで、実践して、皆さんのバイクライフ、トレーニング向上に
お役に立ちたく、熱が入っています。
熱が入りすぎて、3歩進んで2歩さがる状態だったりして(汗
大好評の電子書籍バイシクルトレーニングですが、アップルユーザーではない方にも
そのエッセンスが伝わるように頑張ります。
ご期待ください!
2011年7月8日金曜日
平地のように登る! ヒルクライム攻略
次号制作進行中!
竹谷賢二のBicycle Training Vol.4 「平地のように登る! ヒルクライム攻略」
7月末リリース予定ですので、各種ヒルクライム大会参加の皆さんにも即効性のあるコンテンツになっています。
体力効率を向上させて、タイムアップに貢献できるはずです!
http://www.takeyakenji.com/ebook.html
リリースまでにバックナンバーVol1~3 までを理解して、
基礎的ペダリングをマスターしておいてくださいね~
Road to Kona !
もちろん自分ではありません(苦笑
こちらのブロであるように、SPECIALIZEDジャパン・スタッフのアイアンマン、
コナへのチャレンジ、そしてそのサクセスレポートです!
自分でも、スイム、ラン、バイクを練習していますが、これって物凄いことなんですよ!!!
身近の偉大な目標ですね。
レポートを読んで、熱いものが伝わってきます。
自分も Road to KONA ! を頑張れるように、まずは初トライアスロンを完走できるように
スイム、ランの練習に励みます。
まずは時間の確保から。。。
2011年7月7日木曜日
動画公開 女子力アップMTB!
富士MTBサマーキャンプ8時間エンデューロin小山WEBより
のダイジェスト映像です。女性でもこんなに簡単にMTBを乗ることができます。
締切は7月14日!まだ間に合います。彼女を誘っての参加、婚活の部への女性だけ
の参加、奮ってお待ちしてます。今年の夏はMTBを乗りこなせ!」
http://www.fujimtb.jp/whatsnew.cgi?id=1310002093#ooid=cybG9sMjrZzZ-F1IVS5kkWguMrcJrYM-
動画をぜひご覧下さい、皆さんとても上手く乗りこなせるようになっています。
サマキャン当日の走りも楽しみです~
シングルスピード レース映像
あの脚の甘酸っぱい感じが蘇ります。
スピードはまさにシングルなので、それなりなのですが、一漕ぎ一漕ぎに集中していかないと
全く走れないですので。
ギア比はどうしようとか、早くも来年の思いを馳せています。
そうそう、富士MTBサマーキャンプではシングルスピードバイク大歓迎!
ですので、SSライダーの皆さんはふるってご参加くださいね。
自分もSSで走ろうかな~
2011年7月6日水曜日
2012モデル続々登場!
いよいよ7月になって、SPECIALIZEDにとっての2012イヤーが始まりました!
ツールドフランス開幕と合わせて、S-Works Tarmac SL4もお披露目されています。
自分はこの週末からUSAでのプレス発表会に行ってきます。そこでニューモデルを乗りこんで、
いろいろとフィードバックしたいと思います!
ガンガン走る開発陣などスタッフと一緒にライドするのも、心踊る楽しみな時間です!!
それまでに、山積みの仕事も片付けておかなければ(汗
2011年7月5日火曜日
「富士MTBサマーキャンプ」サブイベントレポート
先週末に開催しました、
「富士MTBサマーキャンプ」サブイベントのレポートをご紹介します。
女子力アップを果たした方のブログです。
http://ameblo.jp/amiami06/entry-10943908067.html
******************
13時集合で、
相模湖プレジャーフォレストへ!
多分、山の斜面全体がパークになってた!ひろーい。
MTB用のコースもきちんとあってすごーい。
今回は女子イベントで5名限定だったのですが、
皆様初心者ではなさそうな…
自己紹介にて、案の定、私が一番短い自転車歴だと分かりました。
…ですよねー(^◇^;)
そんななか、スペシャの今年モデルらしきMTBをお借りして
レッスンスタートぅ(=´∀`)人(´∀`=)
…このレッスンは、名目上「女子力向上」というテーマだったのですが、
最初からみんなで、女子力ってなんだ?って事にw
と、とりあえずスタートー(^◇^;)
最初はサドルを外して重心をペダルにきちんと乗せるという、キモの部分。
登ろうが下ろうが、このポジションに体かあれば安定。
うん、なっとくなっとく!
出来るかどうかは一先ず置いといて…
続いてブレーキの練習。
ロードとは違って、キュイっと効きます。
だからレバーの引き量で微妙にかかる場所を探す。
そしてそれに慣れる!
平地だと分かるけど、いざ山路となると強く引いてしまって、なかなか難しい。
次、踏み方。
踏み込んだ後の下の足がストッパーにならない様に、上までスパっと素早くあげる。
そうすると反対の足がしっかり踏み込める。
これを交互にやってみる。
ぐわ~んぐわ~ん。
どんどんそれを速くしてくよー。
コーナリング。
基本的に、自転車を曲がりたい方に倒せば自然と曲がる。
ハンドルで曲がろうとするのは事故のもと!
それから、方法は2種類あって
1.ロードと同じ様に、曲がる内側の足を上げて、体を倒してくタイプ
2.自転車自体を倒しつつ、自分は足部分だけそれに合わせるタイプ
マウンテンの場合、斜面でのコーナーも多いので、後者が安定して良いらしい。
でもシチュエーションに合わせての使い分けのため、どっちも身につけたいところ。
ペダルを踏み込む位置は土踏まずよりちょい上か、も少し前。
前の方が足首の角度の自由度が上がるけど、フラペじゃ滑りそうで怖いかもw
回転数は70-80ってところらしいです。
色々頭で理解したら実践。
短めの坂を上がるところから始め、丸太、連続ボコボコ、シーソー、下り+段差
いやー、難しい!
理解と実践は違うのだーヽ(;▽;)ノ
でも、こんなに短時間で路面の事を考えながら走るのは初めてだし、新鮮。
最後は実践編という事で、竹谷さんの後ろに着いて、コースを回る!
1箇所、急な登りでギアが軽過ぎたのか、回しても進まず?スピード落ち過ぎてバランス取れず、ストップしちゃったー
悔しぃなぁ(;´Д`A
そうそぅ、ギアの入った感じもちょっと違って慣れないのですー。
全体を通しての感想。
マウンテンバイクって自転車のアスレチックだと思いました。
ロードみたいに淡々と走るのも好きだけど、
こーやってワクワクする走りも良いー!楽しい!
という事で、MTBの祭り、サマーキャンプのエンデューロに出ちゃおうかと思いまーすw
******************
こちらに参加された皆さんはすでに”高い行動力”という”女子力”を持っていたので、
女子力というよりもMTB、スポーツバイク全般の乗りこなし能力アップになっていたようですね。
楽しめてMTBに乗れて、上手くなって日々のライディングももっと良くなって、
貢献できていたら幸いです。
さて、本番の富士MTBサマーキャンプの申し込み締切りは7月14日。
http://www.fujimtb.jp/
エントリーまであと10日間ありますので、多くの女性の皆さんの参加をお待ちしています!
あ、もちろん男性もよろしくお願いします~
「富士MTBサマーキャンプ」サブイベントのレポートをご紹介します。
女子力アップを果たした方のブログです。
http://ameblo.jp/amiami06/entry-10943908067.html
******************
13時集合で、
相模湖プレジャーフォレストへ!
多分、山の斜面全体がパークになってた!ひろーい。
MTB用のコースもきちんとあってすごーい。
今回は女子イベントで5名限定だったのですが、
皆様初心者ではなさそうな…
自己紹介にて、案の定、私が一番短い自転車歴だと分かりました。
…ですよねー(^◇^;)
そんななか、スペシャの今年モデルらしきMTBをお借りして
レッスンスタートぅ(=´∀`)人(´∀`=)
…このレッスンは、名目上「女子力向上」というテーマだったのですが、
最初からみんなで、女子力ってなんだ?って事にw
と、とりあえずスタートー(^◇^;)
最初はサドルを外して重心をペダルにきちんと乗せるという、キモの部分。
登ろうが下ろうが、このポジションに体かあれば安定。
うん、なっとくなっとく!
出来るかどうかは一先ず置いといて…
続いてブレーキの練習。
ロードとは違って、キュイっと効きます。
だからレバーの引き量で微妙にかかる場所を探す。
そしてそれに慣れる!
平地だと分かるけど、いざ山路となると強く引いてしまって、なかなか難しい。
次、踏み方。
踏み込んだ後の下の足がストッパーにならない様に、上までスパっと素早くあげる。
そうすると反対の足がしっかり踏み込める。
これを交互にやってみる。
ぐわ~んぐわ~ん。
どんどんそれを速くしてくよー。
コーナリング。
基本的に、自転車を曲がりたい方に倒せば自然と曲がる。
ハンドルで曲がろうとするのは事故のもと!
それから、方法は2種類あって
1.ロードと同じ様に、曲がる内側の足を上げて、体を倒してくタイプ
2.自転車自体を倒しつつ、自分は足部分だけそれに合わせるタイプ
マウンテンの場合、斜面でのコーナーも多いので、後者が安定して良いらしい。
でもシチュエーションに合わせての使い分けのため、どっちも身につけたいところ。
ペダルを踏み込む位置は土踏まずよりちょい上か、も少し前。
前の方が足首の角度の自由度が上がるけど、フラペじゃ滑りそうで怖いかもw
回転数は70-80ってところらしいです。
色々頭で理解したら実践。
短めの坂を上がるところから始め、丸太、連続ボコボコ、シーソー、下り+段差
いやー、難しい!
理解と実践は違うのだーヽ(;▽;)ノ
でも、こんなに短時間で路面の事を考えながら走るのは初めてだし、新鮮。
最後は実践編という事で、竹谷さんの後ろに着いて、コースを回る!
1箇所、急な登りでギアが軽過ぎたのか、回しても進まず?スピード落ち過ぎてバランス取れず、ストップしちゃったー
悔しぃなぁ(;´Д`A
そうそぅ、ギアの入った感じもちょっと違って慣れないのですー。
全体を通しての感想。
マウンテンバイクって自転車のアスレチックだと思いました。
ロードみたいに淡々と走るのも好きだけど、
こーやってワクワクする走りも良いー!楽しい!
という事で、MTBの祭り、サマーキャンプのエンデューロに出ちゃおうかと思いまーすw
******************
こちらに参加された皆さんはすでに”高い行動力”という”女子力”を持っていたので、
女子力というよりもMTB、スポーツバイク全般の乗りこなし能力アップになっていたようですね。
楽しめてMTBに乗れて、上手くなって日々のライディングももっと良くなって、
貢献できていたら幸いです。
さて、本番の富士MTBサマーキャンプの申し込み締切りは7月14日。
http://www.fujimtb.jp/
エントリーまであと10日間ありますので、多くの女性の皆さんの参加をお待ちしています!
あ、もちろん男性もよろしくお願いします~
2011年7月2日土曜日
自分のツールは山場を迎える
今月は、ツール・ド・フランスが始まりますが、自分の年次の仕事も
ツール並に盛り上がってました。
昨日はVol.3も大好評いただいております電子書籍の次号撮影です。
そして、今日明日と雑誌取材、忙し~と嬉しい悲鳴。
そんななか、早起きして朝LSDにGO!
したけど、途中から雨が降り出し、シャワーから本降りチックになってきて、
慌ててペースアップで、帰宅。。。
ブログを書いている今は止んでます、が、これから仕事なのでいたし方なし。
8月、エクステラ
10月、大阪マラソン
11月、神戸マラソン、
そしてそのころのトライアスロン
にむけて、地道に走る頻度、時間を稼いでいきたい今日この頃。
ようやく9月刊行の書籍のタイトルが決まりつつあります。
『バイシクルトレーニングブック』(仮)
ベースボール・マガジン社より
です、その制作は今月が山場!
SPECIALIZEDの2012モデル発表もあるし、
カレンダーは既にフル、今年のピークパフォーマンスを
発揮しなければならない、そんな7月です~
2011年7月1日金曜日
1kmタイムトライアルでもBG FIT効果
轍屋.comからの転載です。
http://wadachiya.com/2011/07/01/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/
フィッティングのサポートをしているお二人、大村さんと山崎さんが東日本実業団トラックで活躍されたのでご紹介しておきます。
ピスト競技は、本来BG FITの対象ではありません。このため試行錯誤を繰り返していますが、やっと形になってきた感があります。
写真は1kmTTでの大村さん。昨年は瞬間的な力を求めてレギュレーションの範囲で出来るだけ前乗りにして、ハンドル位置も出来るだけ下げていました。
が、結果的に大腿四頭筋の使用率が上がり、大臀筋、ハムストリングの導入率が下がってしまって今ひとつな感があったのですが、今年は思い切ってロードのポジションに近いところで柔軟性の許す範囲での前傾に抑えたところ、グンと良くなったと思います(自画自賛)。
またこうすることで、高負荷時にお尻が前にズレて何座り直すことが度々あったそうですが、その量も減り競技歴十数年目に自己新記録を達成されました。
結果の方は、大村さんはケイリンで優勝、1kmTTは3位。山崎さんが4Km個人追抜で2位。詳しい結果はリンク先で~。
ふむふむ、TTといえども、エアロを欲張らないほうが良さそうですね、参考になります~
チャンピオンを納得させられる29erバイク
SPECIALIZEDの発想と技術によって高められた29erバイクは
世界チャンピオンやワールドカップ勝者をも、乗って走って納得させて、
レースで性能を発揮、実証しています。
自分も乗りたい!
2011年6月30日木曜日
本日正式リリースです!
iTunesからのレシートでは、Vol.4になっている。。。
Vol.3なのにな~
移動中の電車の3G回線ではDLに時間がかかったので、
WiFi環境でのDLがオススメです。
電子書籍「竹谷賢二のバイシクルトレーニング」Vol.3は、
本日正式リリースです!
アプリをアップデートしてVol.3の購入に進んでいただき、
お楽しみください。
2011年6月29日水曜日
アナザー全日本選手権 自転車店長の部
サイクルスポーツで「全日本最速店長選手権」というレ ースを
7月14日(木曜)に成田のフレンドリーパークで開催しま す。
オーベストの西谷さん、
アヴェールの阿部さん、
シルベストの山崎 さん、
エキップアズミノの大石さん、
など、豪華顔ぶれがガチ50周!
午後2時スタートの前には、
超ベテランのホルクス横尾明さん、
ナルシマ鳴島英雄さんのおふたり(東京オリンピック前はライバル )が
いにしえの自転車とジャージにカスク装束でパレード走行しま す
(殿村さんが観戦にいらっしゃるそう)。
実況中継をタネさんに依頼していまったのですが、
じつはこの企画 、一切の告知をしていなかったのです。
平日なのですが、<ホントの最速店長は誰?>という素朴な疑問に 応え、
たぶん凄く見応えあるレース内容と、店長自身のロードバイ クはどんなモノかを
見るだけでもマニアは面白いはず。
ぜひ観戦に来てください。
と、いうお誘いを受けました、が
USAにいっているので、残念ですがいけません。。。
皆さんのなかでいける方がいたら是非、その模様をTwitterしてください~~
7月14日(木曜)に成田のフレンドリーパークで開催しま
オーベストの西谷さん、
アヴェールの阿部さん、
シルベストの山崎
エキップアズミノの大石さん、
など、豪華顔ぶれがガチ50周!
午後2時スタートの前には、
超ベテランのホルクス横尾明さん、
いにしえの自転車とジャージにカスク装束でパレード走行しま
(殿村さんが観戦にいらっしゃるそう)。
実況中継をタネさんに依頼していまったのですが、
じつはこの企画
平日なのですが、<ホントの最速店長は誰?>という素朴な疑問に
たぶん凄く見応えあるレース内容と、店長自身のロードバイ
見るだけでもマニアは面白いはず。
ぜひ観戦に来てください。
と、いうお誘いを受けました、が
USAにいっているので、残念ですがいけません。。。
皆さんのなかでいける方がいたら是非、その模様をTwitterしてください~~
登録:
投稿 (Atom)