2013年3月6日水曜日

心拍数=体の負担、パワー=動きの結果

今日も朝からスイム、ランインターバル、業務連絡、そして春の陽気に誘われて
SHIVでのトレーニングライドに行ってきました。

確定申告作業はその分晩御飯後もやっていますが、終わる気配がありません(汗


3月に入り、バイクトレーニングに注力し始めました。
ここ数回のトレーニングのラップデータは次の通り。

3月1日
Lap2 43' 26km ave 135bpm 37.9km 78rpm 274w 
Lap4 22' 13.6km ave 153bpm 36.7km 85rpm 289w 
Lap6 23' 13.2km ave 151bpm 34.4km 82rpm 279w

3月5日
Lap2. 0:53:46 Ave 149bpm 34.0km/h 82rpm 289w 

Lap4. 0:45:10 Ave 149bpm 40.5km/h 79rpm 289w

3月6日
Lap2 0:44:27 30.2km Ave 146bpm 40.7km/h 83rpm 285w
Lap4  0:51:32 30.5km Ave 149bpm 35.5km/h 83rpm 285w

横風の影響、スイム、ランのバイク前のトレーニングの影響などもあるなかでも、
同じ心拍ゾーンで、同じパワーが出ています。

このゾーンでのバイクトレーニングは昨年10月のIRONMAN以降は行なっておりません。
それ以降はこの下のゾーンでのライドとMTBトレイルライド、そして東京マラソンまでは
ランニングでのこの心拍ゾーンでのトレーニングを行ってきました。

ちなみにPOLAR KEO POWER を装着した、2月5日に行った20分間平均パワーでは
ローラー台で平均 156bpm,306w でした。

この時は20分でオールアウトで、もうこれ以上は持続できなく、終わったあとは
ぐったりと座りこんだものです。

それでも、今は僅かに低いパワーですが、100分でも持続できています。

これはなぜか?
バイクの違いが大きな影響をしていると考えます。

2月はVenge、ロードバイクで、今月はシヴ、TT(トライアスロン)バイクです。

深いエアロフォームをバー&パッドで容易に安定させることが出来ています、
これはBG FITの効果である"体にバイクを合わせる"ことによります。

なおかつ骨盤と大腿との股関節の屈曲角度が大きくなることで、
股関節伸展時の筋力発揮が高くなります。

姿勢を楽に支えられて、高い筋力が出るので、
一定の心拍ゾーンでも高いパワー持続できるのでしょう。

この心拍ゾーンは、マラソンでの強度の僅かに下でもありますので、
ランニングトレーニングで代謝能力が向上していたということも一因でしょう。
また、ランニング、およびスイムでは、体の姿勢を安定させることが
サドルや腰を支えられハンドルで補助されるバイクよりも、自力をより
高いレベルで必要になります。
スイム、ランのクロストレーニングの効果も出ているのだと思います。

動きそのもの、ペダリングのスキルは自分の場合、身につき保存され続けている
ということも一因です。






今日のトレーニングライドのデータです。
赤が心拍数、青がパワーです。どちらも一定に保たれていることが一目で分かります。

心拍数=体の負担、パワー=動きの結果

として見ると、体の動きに無駄な負担がないことで一定が保てているとも言うことができます。


・フォームの安定するバイクフィッティング
・股関節屈曲角度と伸展筋群の強さ
・エネルギー代謝能力
・体幹の安定力
・無駄のないペダリングスキル


これらにより、
フォームを安定させて無駄な力をかけない適切なペダリング動作が出来る
→大きな力が速くペダルにかかる→結果的にパワーが高まる
→それに必要なエネルギー代謝能力がある→必要な時間持続できる
というフローが考えられます。

パワーメーターをつけたからといって、パワーを出すべくがむしゃらにペダルを
力いっぱい漕ぐわけではなく、あくまでパワーは結果のスコア、点数だと思い、
その中身、内訳を一つ一つ向上させるようにしています。

たとえば点数を上げたいときは、難しいテストを何度もやれば結果がよくなるわけではなく、
出来ないところ、わからないところを勉強して、その力を身につけることで、結果的に
テストの点数が上がります。

パワーは他人と比較する偏差値だとも言い換えられますが、
どうすれば自分の偏差値を上げられるかを考えてみるといいでしょう。
自分は勉強は苦手なので、偏差値低いですけど。。。
そう、苦手を一つ一つ解消して行かないといけないのです!

また、パワーメータを着けて初期的にパワーがあがるのは、トレーニングに対するやる気、
モチベーション効果とも言われますし、今まで高いレベルのトレーニングを十分に
やってこなかったところに、負荷を高めたトレーニングを行うから、ということもありえます。

内容をより掘り下げて考える、
やる気が出す、
今まで以上の負荷で行う、
これはパワーメーターがあるから出来る、ではなく、トレーニングの基本であり、
何を使おうと、何を使わなくとも、変わることはありません。


トレーニングの基本、自分の制限要素をみつけ、それを解消する、
体をしっかりとコントロールして動かす、その結果としての点数をパワーで確認する、
ということです。



体にあったバイクは自分を支えアシストしてくれますが、もし合っていなければ
フォームとペダリングが逆に悪くなりますし、しかし、動きの悪さが見た目に
分かりづらいのがまたバイクという種目の特徴でもあります。

スイム、ランならば、姿勢と動きの悪さは、支えるものがないので、
顕著に表れますし、まっすぐ進まなかったり、そして、抵抗が増やしてしまい、
スピード、ペースに決定的に表れます。

それはバイクも同じ事なのです。

自分のカラダをしっかりと使いこなして、体の負担を少なく高いパワーを発揮できる
動きを身につけたいものですね。

と、SHIVに乗りながら考えていました、
自分はバイクなみに余裕が持てるようにスイム、ランのカラダ使いも上手くなりたいな~


PS
ちなみに、自分の著書である2冊、
バイシクルトレーニングブックでは"制限要素を見つけ出すセフルチェック”を、
バイシクルライディングブック では、”カラダをしっかりとコントロールして動かす、
カラダの負担が少なく高いパワーが発揮できる動き”を解説していますので、
ぜひご参照下さい。