2011年4月30日土曜日
今日もトランジッション
2011年4月29日金曜日
シューズも疲れますのでリフレッシュ
2011年4月28日木曜日
大阪マラソンエントリー完了
大阪マラソンエントリー完了しました!
2011年4月27日水曜日
『たつがね山マウンテンバイク大会』の復興支援を
ここには、今年で第17回を数える予定だった『たつがねMTB大会』がありました。
http://funride.jp/event/
2011年5月に開催予定のWEBが更新されないのが痛々しいで
http://www12.plala.or.jp/
こちらの主催者、地元MTBファンはMTBも、車も、家も、
しかし、希望とMTB好きな気持は流されておらず、「
という思いを持たれているとのことでした。
この話は、東北隣県の下記2大会の主催者から伺いました。
山形川西町「ダリアカップ」
昨年の開催の模様
http://samidare.jp/dahlia/
福島県猪苗代町「ジンギスカップ」
http://jingisu-cup.com/
こちらの3大会の皆さんは、かねてから”
検討されていて、結び付きが強く、
そのため、福島、
検討する中、被災された方から東北でのMTBの日を消さないで欲しい、というたっての要望が
あったそうです。
それを受けそれぞれの大会の主催者の方々は、いつの日にか南三陸町の復興と共に
『たつがねMTB』再興まで、みちのく復興支援MTB大会としての開催を、
例年以上に力強く行っていきたい、という相談を受けました。
自分は、両大会にゲスト参加したこともあり、
今回の震災、そこからの復興支援において、
自転車の結びつきでの、
今回の復興はかなりの時間がかかると思いますので、大会再興が、来年になるのか
再来年になるのか分かりませんが出来る限りの協力をしていきたいと思っています。
まずは、6月4日に山形県川西町で開催される「まどかカップ」に参加します。
主催者チーム白猿ブログ
http://blog.livedoor.jp/kinchantatamiya/
参加要項はこちらからどうぞ
http://ss-yk.cocolog-nifty.com/blog/
皆さんも是非、みちのく復興イベントへのご参加をお願いします。
走ることで再興支援を!
好評、ありがとうございます!
2011年4月26日火曜日
チューブラーの乗り味!
2011年4月25日月曜日
野田周遊 サイクル・オリエンテーリング
山ガールな装いの皆様もいらっしゃいますが、ここは千葉県野田市。
そう、昨日は野田周遊 サイクル・オリエンテーリングを走ってきました。
結果はこちらからどうぞ。
http://www.nca-net.jp/event/11ori/kekka.pdf
それに伴い体力も、無駄に消費していますね、きっと。。。
途中、CPの用紙を落として紛失してしまいまして、それを探して右往左往していたことも響いていますね、もう半泣きで、途中で諦めてゴールに向かうことも考えましたが、幸い道路の反対側の砂利の空き地に発見!
はじめよう! ロジカルライディング
また、制作サイド”Bike Training編集部”はTwitterアカウント
@TK_BikeTraining にて、最新情報を発信するとともに、
皆様からのご意見をお待ちしております。
http://twitter.com/#!/TK_BikeTraining
ご意見を反映させて、より良い内容を追求していきますね!
2011年4月23日土曜日
明日はサイクル・オリエンテーリング
明日は軽い感じのイベント、
野田周遊 サイクル・オリエンテーリング ~自転車で野田の街を再発見~
に行っていきます。
地図を見ながら指定されたチェックポイントを一つでも多く探しだしてくるという、速さではない楽しみにあふれたイベントです。
2011年4月22日金曜日
2011年4月21日木曜日
ROUBAIXからの贈り物
おお!石畳パッケージの中には何が包まれているのか?
石畳の一部か、という想像とは裏腹に、ひょいと持ち上がるほど軽い。
パッケージを開けると。。。
新作タイヤである NewRoubaix Proタイヤでした!
エンデュランスロードバイクである、Roubaixと同じコンセプト、
「Smoother is Faster」スムーズに、なめらかに走ることが速いってこと!
という、コンセプトを具現化されたタイヤです。
700x23/25というサイズ表記が実はこのタイヤの走りの性能を高めているポイントだったりします。
後日、実走を踏まえた上で、インプレや解説してみます。
センタースリックで直線のペダリング時には軽い走りを、軽く倒しこんで接地する面には排水や荒れた路面のグリップのためのトレッドパターンが刻まれています。安心して、いつでも、どこでも走れますね。
そして、タイヤサイドには ”T.W.I”と表示されていてリンクしたセンタートレッドには穴が?!
これは、トレッドウエアインジケーターというもので、別名スリップサインといいます。タイヤの磨耗具合と交換時期を目視でわかるようにしてくれる、自動車タイヤ、オートバイタイヤでは標準装備なものです。走行距離によってタイヤの摩耗が進むに連れ、トレッドがすり減ることで、グリップが失われ滑りやすく、またパンクなどのリスクも増えますので、安全のためにタイヤ交換時期を知らせてくれるのです。トレッドがすり減って、この穴状のインジケーターが完全になくなったら、新しいタイヤへの交換時期です。
ロングライドを愛する人や、自転車通勤など、長距離、長時間、多頻度、乗る人にはうってつけのタイヤですね。
自分もレースやトレーニングライドではないときには、なめらかに速く、そして安心安全なこのタイヤを装着して走ってみたいと思います。
2011年4月20日水曜日
メンテナンス完了!
日頃から愛用しているPOLAR RS800がバッテリーが消耗してしまったので(このとき動作が不安手になりましたので、そういった場合はバッテリーをうたがってみましょう)、ポラール・サービスセンターにすぐさま送り、メンテナンスをしてもらいました。
週に5回がトレーニングを、という自分テーマで過ごしているので、POLARがないとトレーニングのモチベーションが上がりません。
今は、特定の大会において成績を残すというプロ選手時代とは違い、バイクやラン、スイムを楽しみ、トライアスロンに挑戦!的な感じなので、ヤル気の源は、トレーニングダイアリーをいかに埋めていくか、ということが動機付けになっています。 また、頑張り過ぎたくはないので、POLARで心拍数をウオッチしながら適切な強度でトレーニングをしたいのです。
ということで、メンテナンスとは言え、長期間使えないのはツライところ。
しかし、急ぎでお願いします!と職権乱用をしたこともあり(苦笑、
中一日ですぐに手元に帰ってきました!それに、あまりの酷使で傷ついていた外装パーツも交換してくれて、新品の輝きです、嬉しい!
そして、このようにメンテナンスノートも添えてくれるし、メッセージカードも入れてくれていて、ユーザーフレンドリーな感じも、持ちがいいです。とてもよいユーザーサポートですね。
また明日からPOLARでトレーニングを楽しんでいきます。
2011年4月19日火曜日
キャンバー エリート 26&29
2011年4月18日月曜日
サイクリストの支援一例
2011年4月17日日曜日
NCA 野田チャリティMTB3Hエンデューロ

走ってきました、野田NCAカップMTB3時間エンデューロ!
震災復興チャリティーレースとして、手作りで、みんながボランティアでの開催です。
集って、走って、元気を出して! と、みんなの活力アップにと多くのMTB好きが共感、賛同して、
走った分、いえ、それ以上に、募金をしていました。
こども店長の作るポップコーンも、熱烈な売り込みの甲斐もあり、かなりの売上?!こちらも全額寄付と、全てはみんなの力でできることを!
今回の震災復興の支援先は、報道的には東北の大きな被害の影になりがちながら、かなりの被害が出ている長野県栄村 です。
こちらのリンクでその様子を少しでも知って頂けたらと思います。
http://sakaemura-net.jugem.jp/
出来ることを、必要なところへ
ほんの僅かですが、みんなの気持ちが届けばと思います。
さて、今回は、S-Crew千葉さんとチームを組んでの参加でした。
キャンバー エリート 29 と同じバイクでのチームです。
昨年11から乗り始めて半年、日々のライドでの向上が発揮されて、かなりの快調ペースでコースを走りきっていました!
MTBアクションも似合っていて、輪工房秘密特訓?!も成果がバッチリだったようです。
今回は、かなりビギナー的な方も、また、新車な方も多く、新鮮な感じもしましたね。
みんなでまた走りましょう!
そして、復興にも出来ることを少しづつ、一歩一歩、いきましょう。
2011年4月16日土曜日
LUMINAが来た!
2011年4月15日金曜日
電子書籍リリース間近!
こんな感じに、見やすく読みやすく最適化してありまして、動画コンテンツを多用して、より分かりやすくを主眼に作りこんでいます。
内容は、様々な媒体で過去自分が解説してきたことや、各地で開催しているセミナーでの人気の内容を網羅して、フォーム、ペダリング、コーナーリング、トレーニング、などなど、動画コンテンツの優位性を最大限に活かしながら展開していきます。